診療放射線技師
現在の募集状況
診療放射線技師とは
診療放射線技師とは、放射線を使って医用画像撮影や、がん治療を行うため、人体に放射線を照射できる国家資格を有する者のことです。
仕事内容
先輩技師の声
幅広い医療に携わりたいという思いから、府立医大に入職しました。
入職当初は慣れないことも多くありましたが、先輩が親身にサポートしてくださり、とても働きやすい環境だと感じています。
入職当初は慣れないことも多くありましたが、先輩が親身にサポートしてくださり、とても働きやすい環境だと感じています。
1年目は、当直業務が行えるように一般撮影・CT・透視などの基本的な業務に取り組んでいます。
まだ勉強中の部分も多いですが、支えてくださる周囲のおかげで少しずつ業務をこなせるようになり、自分の成長を実感しています。
まだ勉強中の部分も多いですが、支えてくださる周囲のおかげで少しずつ業務をこなせるようになり、自分の成長を実感しています。
2年目以降は専門的なモダリティに順次配属されていきます。
専門業務は覚えることが多く大変だと思いますが、丁寧なサポート体制があるので、自信を持って取り組んでいけると感じています。
専門業務は覚えることが多く大変だと思いますが、丁寧なサポート体制があるので、自信を持って取り組んでいけると感じています。
N.S.(勤務経験3年)
大学病院である当院には、各モダリティの専門性が高い技師が多数在籍しており、研究や学会発表にも積極的に取り組んでいます。
すべてのモダリティに携わるのは難しいものの、興味や適性に応じて希望する分野に配属されることが多く、意欲的に業務に取り組めます。
すべてのモダリティに携わるのは難しいものの、興味や適性に応じて希望する分野に配属されることが多く、意欲的に業務に取り組めます。
職場は先輩・後輩の距離が近く、わからないこともすぐに質問できる雰囲気です。
また、看護師や医師など他職種との交流も活発で、放射線技師以外の視点や知識を得られる機会も豊富です。
また、看護師や医師など他職種との交流も活発で、放射線技師以外の視点や知識を得られる機会も豊富です。
有給休暇は計画的に取得しやすく、数ヶ月先の予定も立てやすいため、プライベートも大切にできます。
私の妊娠が発覚した際には、速やかに体調面に配慮した業務配置をしていただきました。また、育児休業も取得しやすい環境で、こうしたサポートは特定の人だけでなく、誰にとっても柔軟に対応されていると感じています。安心して長く働ける職場です。
私の妊娠が発覚した際には、速やかに体調面に配慮した業務配置をしていただきました。また、育児休業も取得しやすい環境で、こうしたサポートは特定の人だけでなく、誰にとっても柔軟に対応されていると感じています。安心して長く働ける職場です。
H.H.(勤務経験14年)
大学・大学院修了後に入職し、最初の6か月間は一般撮影やCT検査など、当直業務に必要な内容を丁寧に指導していただきました。
その後は専門モダリティに配属されましたが、どの部署でも相談しやすく、安心して業務に取り組めています。
その後は専門モダリティに配属されましたが、どの部署でも相談しやすく、安心して業務に取り組めています。
放射線科医や看護師とも連携がとりやすく、検査が円滑に進むよう日々協力し合っています。
休暇制度も充実しており、有給や夏季休暇に加えて特別休暇もあり、希望休も取りやすい環境です。
土日祝日は基本的に当直がなければ休みとなり、プライベートの予定も立てやすく感じています。
休暇制度も充実しており、有給や夏季休暇に加えて特別休暇もあり、希望休も取りやすい環境です。
土日祝日は基本的に当直がなければ休みとなり、プライベートの予定も立てやすく感じています。
また私事ですが、来年3か月の育児休暇を取得予定です。人員体制が厳しい中でも、個人の事情や意見に耳を傾けてくれる柔軟な職場です。
R.K.(勤務経験7年)
私は他院での勤務と海外留学を経て、当院に入職しました。入職当初は社会人学生として大学院に通っていましたが、技師長や先輩方の理解があり、働きながら学業を続けることができました。研究に熱心な上司もおり、学位取得後は研究者番号を取得、また科学研究費の交付を受けて研究に取り組む先輩もいます。
臨床経験豊富なスタッフが多く、大学病院ならではの特殊検査や治療にも携われ、幅広い経験が積める環境です。また、臨床実習の受け入れも行っており、臨床・研究・教育の三本柱がそろっているのが当課の特徴です。
研究・教育に特化するというより、「臨床を軸にしながら研究・教育にも関わることができる」柔軟な働き方が可能な職場です。さまざまな関心やキャリアの方向性に応じて挑戦の場が用意されており、自分らしい働き方ができると感じています。
K.K.(勤務経験7年*他院経験10年)
<仕事の様子>
応募・選考方法
現在は募集を行っていません。 |
---|
担当・問い合わせ先
〒602-8566
京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
放射線技師長 中田 knakata☆koto.kpu-m.ac.jp (☆を@に変えて下さい)
京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
放射線技師長 中田 knakata☆koto.kpu-m.ac.jp (☆を@に変えて下さい)