診療部・中央部門等のご紹介
診療部・中央部門等のご紹介

心臓血管外科

外来担当医師出番表はこちら心臓血管外科ホームページはこちら子供から大人までの一貫した診療(成人先天性心疾患)はこちら

心臓血管外科の紹介

当科では、虚血性心疾患や弁膜症などの心臓のご病気や、大動脈瘤や末梢血管など血管のご病気を、外科的に治療します。冠動脈バイパス手術や弁膜症に対する弁置換術、弁形成術などの標準的な手術から、大学病院でしか治療できない複合疾患を合併した重症例、さらに近年どんどん発展を遂げている低侵襲治療まで幅広い診療を行っております。また、現存の治療を評価し、よりよい治療を行うための研究を行うことも大学病院が担う重要な役割と考え、患者様の術後をフォローアップし、結果をフィードバックすることで常に最善の医療を提供できるように努力しています。

診療内容

■虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞、心室瘤、虚血性心筋症)
心臓を栄養する冠動脈が狭くなることで心臓に十分な血液が供給されなくなり生じる病気です。内科によるカテーテル治療も多く行われる分野ですが、病変が多かったり、病気が進行して心臓の機能が低下する虚血性心筋症や心室瘤になった場合、バイパス治療や、左室形成術など外科的な手術が有効です。
■弁膜症疾患(僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症)
心臓内に血液の逆流防止のためについている弁の疾患です。弁がうまく閉まらなくなって逆流が生じる僧帽弁閉鎖不全、大動脈弁閉鎖不全と弁の開閉が悪くなって通過口が小さくなる僧帽弁狭窄、大動脈弁狭窄があります。三尖弁閉鎖不全は僧帽弁や大動脈弁の病気と伴に二次的に生じることが多いですが、まれに三尖弁のみに病変が生じることがあります。自己の弁を温存して治す弁形成術や、悪い弁を取り替える弁置換術を行います。
■心筋症(虚血性心筋症、拡張型心筋症、肥大型心筋症)
心筋梗塞が原因で生じる虚血性心筋症、特発的に心機能が悪くなる拡張型心筋症や肥大型心筋症は、心機能低下から心不全症状が出現することも多い病気です。病態にあわせて心臓を小さくする左室形成術などの治療を行います。
■その他(心臓腫瘍、不整脈治療、収縮性心膜炎、心筋炎)
粘液腫などの良性腫瘍は、手術で切除を行います。また、心房細動に対するメイズ手術、収縮性心膜炎に対する心膜切除術などを行います。
■大動脈疾患(胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤、急性大動脈解離、解離性大動脈瘤)
大動脈瘤は、血液を全身へ送るパイプの役割をしている大動脈が瘤状に膨れる病気です。自覚症状がない場合も多いのですが、破裂した場合、突然死をきたしてしまうので、大きい瘤には手術が必要です。動脈瘤の部分を人工血管に取り替える手術と、人工血管をたたんでカテーテルで瘤の部分に進め人工血管を広げるステントグラフトという血管内治療があります。また、急性大動脈解離は大動脈の壁の中に別の血液の通り道ができてしまう病気で、緊急手術が必要になることがあります。
■末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症、末梢動脈瘤)
足や手を栄養している血管が動脈硬化をきたして狭くなることで、血液が足りなくなり歩行運動時に足や手が痛くなる閉塞性動脈硬化症に対するバイパス手術や、末梢動脈瘤の切除を行います。

特色・主な取組

■特色
心臓や血管の手術は時代とともに日進月歩の変化を遂げています。ただ病気を治すだけではなく、よりよい生活の質:quality of lifeが得られる手術をめざし、従来の確立された治療と、最新の低侵襲治療をバランス良く取り入れて、個々の患者様にとって一番安全で適切な治療を行うように心がけています。
■主な取組
  • 心拍動下冠動脈バイパス手術
    当科では日本国内でもいち早く1998年から、体外循環を使用しない、心拍動下の冠動脈バイパス手術を導入しています。体外循環を使用する冠動脈バイパス術よりも低侵襲である反面、技術面で難しい手術ですが、国内屈指の経験を生かした高い技術で、9割以上の症例に心拍動下冠動脈バイパス術を行っています。
  • 左室形成術
    心筋梗塞で広範囲の心筋がダメージを受けると、心臓が拡大して、不整脈や心不全の原因になります。心臓を手術によって動かない部分を使わないように小さくし、効率よく動くようにする左室形成術を行っています。虚血性心疾患のなかでも非常に重篤かつ複雑な病気であり、大学病院でこそ積極的に担う必要のある手術です。
  • 僧帽弁形成術
    僧帽弁閉鎖不全症に対しては9割以上の患者様で、自己の弁を温存し、弁を修復して逆流を止める弁形成術を行っています。
  • 大動脈弁形成術
    従来、大動脈弁の病気に対しては弁置換術が一般的な治療でしたが、近年、大動脈弁閉鎖不全症に対して弁を取り替えない治療が可能になっています。自己弁を温存して形成を行う弁形成術、ご自身の心膜で弁を再構築する弁形成術などを行っています。
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術
    高齢化に伴い増加している大動脈弁狭窄症に対しては、従来の治療である開胸手術による弁置換術に加え、低侵襲な治療である経カテーテル大動脈弁置換術にも取り組んでいます。
  • ステントグラフト内挿術
    大動脈瘤の治療には開胸や開腹手術で動脈瘤を切除し、人工血管に置換する手術と、血管内にたたんだ人工血管を進め、龍の部分で広げるステントグラフト治療があります。ステントグラフトはより低侵襲に大動脈瘤の治療が可能となります。当院では低侵襲チームを中心に、積極的にステントグラフト治療に取り組んでいます。
  • ハイブリッド手術
    大動脈瘤の部位や範囲によっては手術治療では侵襲が大きくなりすぎたり、ステントグラフトだけでは根治が得られない場合に、手術治療とステントグラフト治療を組み合わせる手術方法です。低侵襲チームと手術チームが協力して、根治性が高くかつ低侵襲な治療を目指します。
  • 病院間連携
    先進・専門施設として、治療方針の決定、手術治療を当科で行い、遠方の患者様についてはお近くの紹介医のもとで術後のリハビリを含めた日常診療を行っていただく病院間の連携を積極的に進めています。

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野、学会認定等
病院長
(教授)
夜久 均
成人心疾患の外科治療・虚血性心疾患の外科治療、低侵襲冠動脈バイパス術(心拍動下)、
心臓弁膜症手術、僧帽弁形成術
日本外科学会評議員・指導医・外科専門医、日本胸部外科学会評議員・指導医、
日本心臓血管外科学会理事・3学会構成心臓血管外科専門医・修練指導者、
日本循環器学会認定循環器専門医、日本冠動脈外科学会評議員、関西胸部外科学会評議員、
日本OFF−PUMP CABG研究会幹事
臨床研究センター長
(准教授)
神田 圭一 
血管疾患の外科治療
日本外科学会指導医・外科専門医、日本胸部外科学会指導医・評議員、
3学会構成心臓血管外科専門医・修練指導者、日本血管外科学会評議員、
関西胸部外科学会評議員、日本人工臓器学会評議員、日本再生医療学会評議員
部 長
(講師)
沼田 智
成人心疾患の外科治療・虚血性心疾患の外科治療、低侵襲冠動脈バイパス術(心拍動下)、
心臓弁膜症手術、胸腔鏡補助下弁形成術弁置換術、急性大動脈解離手術、大動脈弓部全置換術、自己弁温存大動脈基部置換術
日本外科学会認定外科専門医、3学会構成心臓血管外科専門医・修練指導者、
日本冠動脈外科学会評議員、日本冠疾患学会評議員
科 長
(学内講師)
川尻 英長 後天性心疾患、血管疾患の外科治療
日本外科学会認定外科専門医、3学会構成心臓血管外科専門医、胸部腹部ステントグラフト指導医
医 員
(助教)
小林 卓馬
後天性心疾患、血管疾患の外科治療
日本外科学会外科専門医、3学会構成心臓血管外科専門医、胸部腹部ステントグラフト指導医、下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医

pagetop