診療部・中央部門等のご紹介
診療部・中央部門等のご紹介

泌尿器科

外来担当医師出番表はこちら泌尿器科ホームページはこちら結節性硬化症の治療はこちら

泌尿器科の紹介

泌尿器科の診療の対象は、男性と女性に共通である尿路、および、男性の生殖器、すなわち、腎臓・尿管・膀胱・尿道と前立腺・精巣・男性器などの臓器です。腎臓の周囲にある副腎や後腹膜の病気も対象です。泌尿器科では、これらの臓器における疾患の「診断(内視鏡的な専門的診断を含む)から、治療、その後の経過観察まで」すべてを責任もって扱います。
腎移植は、腎臓内科と連携して泌尿器科(外部サイトへリンク)が担当します。

診療内容

診療対象の疾患は、泌尿器科の癌(前立腺癌、腎癌、尿路上皮癌、精巣癌など)、排尿障害(前立腺肥大、過活動膀胱、尿失禁など)、女性泌尿器疾患、小児泌尿器疾患、性機能障害、男性不妊症、尿路の感染症や結石など多様です。世界最先端の医療技術を用いて、高いレベルの専門性を提供できる大学のスタッフがそれぞれの専門分野を担当し、治療が困難な症例に対応でき、世界最高レベルの治療を提供できる体制を整えています。女性泌尿器科外来は、女性の医師が担当しています。当科では標準的な薬物治療・手術はもちろん世界最先端の医療まで、有効性、安全性、侵襲度、生活の質などを考慮して様々な治療選択肢を提供しています。たとえば、ロボット支援手術、腹腔鏡手術、内視鏡手術、難度の高い開腹手術、尿路再建法、経皮的癌標的化治療、新しい薬物治療、新しい機能温存法、先端的放射線治療、未治療経過観察、緩和医療などの中から、個人個人の様々な状況に応じて最適な選択ができるように的確な情報を提供します。

特色・主な取組スタッフ

京都府立医科大学泌尿器科外科学教室の特色は、臨床診療実績と革新的医学の創造の両立です。
■新しい手術・最先端の診断・治療技術の臨床への導入・発展
新しい診断技術・最先端の手術・革新的治療技術も、国内外をリードして導入してきました。低侵襲的手術である腹腔鏡手術の積極的導入、前立腺癌に対しては低侵襲的治療であるロボット補助下根治的前立腺全摘除術や小線源療法の導入。腎細胞癌に対する経皮的凍結治療を先駆けて導入し、他府県からも多くの紹介を受けています。また、分子標的治療、遺伝子治療、ワクチン治療に関しても、臨床研究を世界に発信してきました。さらには、転移性精巣腫瘍に対する経皮的ラジオ波焼灼術の臨床応用。小児泌尿器科領域でも腹腔鏡下逆流防止術も腹腔鏡手術で実施可能となりました。腹腔鏡下腎の部分切除やロボット支援手術症例の最近の増加に伴い、今日まで腹腔鏡下手術症例数は千数百例を数え、本邦有数の臨床実績を誇っています。結果、同門医員の腹腔鏡認定医の数も本邦ではトップクラスを維持しています。排尿機能障害を、その疾患の本質にせまって明らかにしようとする革新的診断法、さらには、泌尿器科における革新的なImage-guided surgeryを世界に先駆けて提案してきた臨床研究は、多数の国内外の学会で10数年にわたり、連続して学会賞を受賞するという快挙を成し遂げています。
■難度の高いがんに対するハイボリュームの臨床実績
難治性精巣腫瘍に対する新規抗癌剤(塩酸イリノテカンやパクリタキセル)を用いた癌化学療法を世界に先駆けて施行して良好な成績をあげて国内外に発信してきた結果、全国の基幹病院でさえ治療に難渋する進行性精巣癌症例の当教室への紹介は他を凌駕しており、同時に、泌尿器癌の化学療法および泌尿器癌の手術治療に関連した臨床診療実績は著しく向上しました。精巣腫瘍の化学療法後の残存腫瘍に対しては、難易度の高い神経温存手術などの術後のQOLを考えた手術を、豊富な手術経験をもったスタッフが技術を結集して行っています。
■世界の最先端医療技術を世界に発信するパワー
癌に対する治療において「QOLを維持」しながら「良好な癌制御」を得るという両立を達成することは理想であり、癌に対する新しいIT技術を駆使した低侵襲的治療の導入に積極的に取り組んでいます。めざすは、未来の夢の癌治療とされる、癌だけを治療して、本来の臓器の機能を温存維持して、その理想を実現しようとする「癌標的化局所治療」です。この「癌標的化局所治療」という夢のあるテーマに関連する臨床研究および基礎研究の実績は、世界に向けて、泌尿器科領域でもっともインパクトのある医学雑誌に多数発信されており、いよいよ臨床におけるその実践に向かうステージへと、その飛躍を期待されています。

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野、学会認定等
部 長 浮村 理  日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 前立腺癌、腎癌、排尿障害、低侵襲治療
副部長 本郷 文弥 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 腎癌、泌尿器腹腔鏡手術、ロボット手術
科 長 奥見 雅由 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 腎移植 泌尿器癌 泌尿器腹腔鏡手術 ロボット手術
医 員 内藤 泰行 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 小児泌尿器科、泌尿器腹腔鏡手術、ロボット手術
医 員 藤原 敦子 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 女性泌尿器科、泌尿器癌、泌尿器腹腔鏡手術
医 員 白石 匠 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 前立腺癌、泌尿器腹腔鏡手術、ロボット手術
医 員 上田 崇 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 精巣腫瘍 泌尿器腹腔鏡手術 
医 員 宮下 雅亜 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 腎移植 前立腺癌
医 員 安食 淳 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 小児泌尿器科 一般泌尿器
医 員 齋藤 友充子 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 女性泌尿器科 前立腺癌
医 員 多賀 英人 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 尿路上皮癌 腎移植 前立腺癌 ロボット手術
医 員 河原 昌里南  
医 員 井上 魁  
医 員 宮本  まどか  
医 員 井田 善之  
医 員 井上 裕太(R2卒)  
医 員 西垣 遼  
医 員 朝川 裕太  
医 員 小田 裕太郎  
医 員 出竿 貴彬  
医 員 三岡 翼  
客 員 沖原 宏治 日本泌尿器科学会認定泌尿器科指導医 前立腺癌、小線源治療、ロボット手術

研究へのご協力のお願い(オプトアウト)

当科では下記の通り、京都府立医科大学医学倫理審査委員会の承認を受けた研究を行っております。
これらの研究への協力を希望されない場合、もしくは内容にご不明な点がある場合は、各研究の担当者へお知らせ下さい。
 
  研究課題名
No. 001 分子標的療法時代における転移性腎細胞癌の予後に関する多施設疫学調査
No. 002 一次治療としてアベルマブとアキシチニブ併用療法を受けた日本人転移性腎細胞癌患者における治療関連アウトカム評価のための多施設共同、後ろ向き観察研究
No. 003 新規画像診断法を用いた前立腺診断の有効性評価
No. 004 検診・健診データを用いた前立腺癌診断・治療体系に関する時系列研究
No. 005 前立腺癌の薬物療法の有効性評価に関する検討
No. 006 精巣腫瘍に対する化学療法の有効性評価に関する検討
No. 007 精巣腫瘍に対する化学療法後の残存腫瘍に対する後腹膜リンパ節郭清の有効性評価に関する検討
No. 008 過活動膀胱症状スコア(OABSS)のVisual Analog Scale(OABSS-VAS)の有用性の検討
No. 009 転移性前立腺癌症例に対する内分泌単独療法と内分泌密封小線源療法併用療法の比較観察研究
No. 010 日本における限局性前立腺がんに対するヨウ素125密封小線源永久挿入療法の長期予後に関する前向きコホート追跡研究
No. 011 一般社団法人National Clinical Database(NCD)の手術・治療情報データベース事業への参加について
No. 012 局所進行性又は転移性尿路上皮癌日本人患者に対する一次抗癌化学療法後のアベルマブ維持療法の治療実態と効果の検討-レトロスペクティブ,多機関共同,観察研究-
No. 013 転移性腎細胞癌の日本人患者を対象に一次治療におけるアベルマブ・アキシチニブ併用療法の実臨床での有用性を評価する多機関共同・非介入・後ろ向き観察研究 J-DART2
No. 014 未治療日本人転移性腎細胞癌患者を対象としたニボルマブ・イピリムマブ併用療法の有効性と安全性に関する前向き観察研究 (J-ENCORE)
No. 015 筋層浸潤性尿路上皮がん治療のため本学でニボルマブ(オプジーボ®)をご使用されていた患者さんの診療情報を用いた臨床研究へのご協力のお願い
No. 016 AIによる尿細胞診の画像分析により膀胱癌の組織学的所見を予測するための研究
No. 017 腎移植後患者の病状および治療に関する観察研究
No. 018 進行性又は転移性の日本人尿路上皮癌を対象にしたアベルマブ維持療法及びその後の治療に対する多施設共同後向き観察研究

pagetop