診療部・中央部門等のご紹介
診療部・中央部門等のご紹介

がんゲノム医療センター(Department of Cancer Genome Medical Center)

 

部門の紹介

 がんゲノム医療連携病院である当院では、国立がん研究センター中央病院と連係し、保険診療下の「がんゲノムプロファイリング検査 (以下、がん遺伝子パネル検査)」を実施しております。当センターは、本検査の実施・運用、診療の支援を行っております。
 がんは遺伝子の変異によって起こる病気で、その変異は個々の患者さんで異なります。治療薬の開発に伴い、網羅的にがん細胞の遺伝子を調べることが治療に結びつきつつあります。がん遺伝子パネル検査は、解析技術の進歩により100個以上の遺伝子を一度に調べることが可能となった検査です。正確な検査と治療には、検査検体の管理、臨床情報の保全、結果解釈・対応が大切です。当院では、がんゲノム医療センターが中心となって検査システム全体をマネジメントしております。円滑な検査の運用のため、各診療科、病理部、遺伝相談室、地域連携室などをつなぎ、新たな治療への道筋、遺伝性腫瘍への対応を含め、安全かつ確実に運用できるようにしております。

 

当院で行っているがん遺伝子パネル検査(いずれも保険診療)

① OncoGuide NCC オンコパネルシステム
② FoundationOne CDx
※すでに保険診療で上記のがん遺伝子パネル検査を受けられた患者さんは、再度検査を受けることはできません。

がん遺伝子パネル検査でわかること

検査を行うことで、がん細胞の遺伝子変異が検出され、その変異に対する治療薬や臨床試験の情報を得ることができます。ただし現在の薬剤開発の状況から、すべての患者さんに治療が見つかるわけではありません。有効な情報が得られない可能性も十分あることをご理解ください。また、遺伝性腫瘍(生まれつきがんに罹りやすい体質を持つ)の遺伝子変異が疑われる場合があります。これは、検査の副次的な結果ですが、その場合、血縁者(親、子、兄弟姉妹等)も同じ変異を持つ可能性があります。

がん遺伝子パネル検査の対象となる方の主な条件について

① 標準治療が確立されていない固形がんの方。
② 標準治療が終了となった(終了が見込まれる者を含む)固形がんの方。
他にも医学的な判断が必要ですので、ご自身が検査の対象かどうかは主治医にご確認ください。

検査の流れ

検査には、ご本人の来院が必要です。また本検査の結果がご家族や血縁者に影響する場合もありますので、ご本人以外にご家族の来院もお願いしております。
治療歴や全身状態、病理検体の評価を踏まえ、検査基準に適格であれば、検査説明・同意の後、検査を行います。検査結果は、国立がん研究センター中央病院と協議の上、後日結果説明を行います。検査開始から結果報告まで約2ヶ月程度の期間が必要です。

外部医療機関からの紹介

当センターまでメールか電話でご連絡ください。検査の基準などを説明させていただきます。実際に検査を受ける前に、一度患者さんご本人に当院を受診していただきます。検査には、病理検体(返却不可)のほか、「がんゲノム情報管理センター(C-CAT)」へ登録する詳細な臨床情報が必要となります。検査を行う際には、当センターから「病理検体作成マニュアル」および患者さんの「C-CAT登録用臨床情報ファイル(返送用)」を紹介いただいた医療機関へ送付させていただきます。

個人からのお問合せ

治療経過のほか病理検体情報など詳細な情報が必要ですので、できるだけかかりつけの医療機関の主治医を通してお問合せください。患者さん個人からのご質問では、お答えできない項目もありますのでご了承ください。

参考動画

※本動画は、がんゲノム医療中核拠点病院(11施設)の協力により、がんゲノム情報管理センター(C-CAT)が作成したものです。

※外部サイト(YouTube)にリンクします。

 
 




京都府立医科大学附属病院
がんゲノム医療センター
電話受付 平日13時〜16時
TEL 075-251-5336   FAX 075-251-5156
E mail: cgmed@koto.kpu-m.ac.jp

pagetop