教育とメッセージ
新任薬剤師教育プログラム
<教育方針>
病院の組織や機能、薬剤部の基本的な業務を理解し、患者の訴えに共感し、新設でより良い医療をめざすための医療従事者としての基本的な心構えの習得を目指します。指導薬剤師は、一人ひとりの新任薬剤師の力量、意欲に配慮しながら薬剤師としてのスキルアップを支援します。
病院の組織や機能、薬剤部の基本的な業務を理解し、患者の訴えに共感し、新設でより良い医療をめざすための医療従事者としての基本的な心構えの習得を目指します。指導薬剤師は、一人ひとりの新任薬剤師の力量、意欲に配慮しながら薬剤師としてのスキルアップを支援します。
<モデル研修期間>
3年間
3年間
<研修の概要>
一般目標
- 病院の理念および基本方針を理解する。
- 病院の組織や医療チームと薬剤部とのかかわりを理解する
- 薬剤部の主な業務分担を理解して正確で迅速な業務を実践する。
到達目標
- ステップ1(1年目前半):処方監査を修得する
〇当直補助業務を実践できる
〇日直補助業務を実践できる
〇宿直業務を実践できる
- ステップ2(1年目後半):宿直・日直業務を修得する
- ステップ3(2年目):病棟薬剤師業務を修得する
- ステップ4(3年目):病院薬学認定薬剤師を申請できる
<主な指導担当者>
薬剤部長、副薬剤部長、メンター(年齢や職歴の近い薬剤部職員)
薬剤部長、副薬剤部長、メンター(年齢や職歴の近い薬剤部職員)
<評価方法>
- 指導担当者からフィードバックを行う(随時)
- 採用薬や業務手順に関する事項を中心に、修得度試験を行い評価する
- メンターや担当係長が業務の修得状況について評価し、薬剤部長が認証する
就職をお考えのみなさまへ ~先輩薬剤師からのメッセージ~
1年目から調剤だけでなく、抗がん剤のミキシングや病棟業務など様々な経験ができ、大学病院ならではの最先端の医療を学べる環境があると感じています。その分、働き始めた頃はわからないことや覚えることがとても多く、不安に感じることが多かったです。しかし、わからないことがあっても、先輩に気軽に相談することができる環境だと思います。忙しい時でも丁寧に教えてくださるので、当初抱いていた不安はなくなりました。また、他職種からの薬剤師とは違った視点や、患者さんの実際の声から学ぶことも多いです。病棟業務を取り組むにあたって、医師や看護師から質問された時にすぐに答えることができず、改めて薬剤師には幅広い知識が必要だということを痛感しています。まだまだ薬剤師としては知識や経験が乏しいですが、専門的な知識を持つ先輩方に相談しながら日々患者さんの薬物治療に貢献できるよう、努めていきたいと思います。(入局1年目)
入職してすぐは日々の業務をこなすことに必死で、あっという間に時間が過ぎていったような気がします。1年目の夏までは調剤業務や抗がん剤のミキシング、入退院センターでの持参薬鑑別などを行っていました。夏以降は病棟業務にも携わっています。初めは不安なことが多くありましたが、当院ではメンター制度が導入されているため、気軽に相談できる先輩が優しく指導してくださります。先輩方も仲が良く、和気藹々とされており職場環境にも恵まれたと実感しています。高額な薬剤や様々な専門知識が必要となり、日々勉強は欠かせませんが、知識豊富な先輩方の支えや勉強会への参加などにより常に成長できる環境が整っています。また、大学の図書館を利用することも可能です。薬剤師は専門職ですが、就職先の種類も多いため悩むと思います。当院へ就職された際には一緒に切磋琢磨し、より良い医療を提供できるよう成長していきましょう。(入局2年目)
入職してすぐは調剤業務を中心に、抗がん剤調製を行う製剤業務など、薬剤師の基礎となる仕事から始まります。各業務に慣れるまでは、1人の新人に対して1人の先輩薬剤師がつき、優しく丁寧に教えてくださいます。このように、教育体制がしっかりしているため、日々の業務をこなすうちに少しずつ慣れることができ、安心して働くことができます。また、病棟は早ければ1年目から配属されます。未熟な1年目のうちから病棟にあがるため、最初は患者や他の医療従事者からの質問に上手く答えられないことばかりでした。今でもスムーズに返答できないことがありますが、先輩に聞いたり自分で調べたりしながら、情報提供をしています。継続した努力や自己研鑽が必要な職種ではありますが、その分やりがいを感じています。同期と切磋琢磨しながら、ジェネラリストとスペシャリストを兼ね備えた理想の病院薬剤師となれるよう日々取り組んでいきたいと思います。(入局2年目)
主な業務には、病棟業務、調剤業務、DI業務、ミキシング、TDMがあります。私は、その他に1年目から吸入薬指導チームや、3年目からはNSTに所属させていただいています。
様々な業務をさせていただく中で、今でも自分の知識不足に不安になることもあり、薬剤師の仕事に限ったことではないですが、勉強はずっと必要であると日々痛感します。しかし、困った時は先輩後輩関係なく、まわりに相談しやすい環境だと感じています。また、私が1年目のときは歳の近い先輩がメンターについてくださったり、先輩方が勉強会を開いてくださったり、サポートをしていただきました。研修会や学会に参加して勉強することもあります。もうすぐ働き始めて3年経ちますが、モチベーションを保ちつつ頑張れるのは、職場環境が良いことが一つの理由です。
薬剤師の業務は、お薬ひとつで患者さんの予後に関わることがあるので、毎日すごく責任を感じる仕事だと思います。しかし、提案したお薬で効果がみられたり、副作用を防げたり、そして患者さんや他職種の方から感謝の言葉を頂けることがあり、責任だけでなくやりがいを感じることができると思います。(入局3年目)