診療部・中央部門等のご紹介
診療部・中央部門等のご紹介

病院病理部/病理診断科

部門ホームページはこちら

部門の紹介

当科では、附属病院において採取される全ての生検・手術・細胞診材料について病理診断を行っています。新たに発見された病気や日々進歩する治療法に対応した診断を行う為、様々な染色法を用いています。当科は正確な病理診断を通して、より良い治療を受けていただく事を目標にしています。

主な業務内容

■病理診断
診断・治療のために採取された生検・手術材料について、簡潔・明瞭な診断を心がけています。特に癌など腫瘍の手術材料では、病変の広がりを切り出し図に表し、その後の治療の選択に役立つように心がけています。また生検材料に対しては、免疫組織化学法や特殊な遺伝子検査法を用いて、より正しい診断を得られるよう心がけています。 近年では各種遺伝子産物に対する標的治療薬の開発がすすみ、生検・手術材料でそれらの新しい治療法の適応となるかどうか調べることも可能となっています。
■細胞診断
癌のスクリーニングに多く用いられる細胞診は、上記の生検に比べ痛みや傷を伴う事が少ない簡便な検査法です。子宮頸部や内膜、喀痰、尿、乳腺など多くの臓器を対象として行われています。
■病理解剖
臨床各科からの依頼により、治療の甲斐なく不幸にして亡くなられた方のご遺体を解剖させていただく事で、どのように病気が進み亡くなられたかを検証します。結果は今後の診断・治療の発展に役立てさせていただいています。

特色・主な取組

全ての臓器を対象とする事が前提の当科ですが、特に下記の病理診断を得意としています。
  1.  消化管(胃、大腸、食道、十二指腸)
  2.  口腔(舌、口腔粘膜、咽頭)
  3.  胆膵(膵臓、胆管、胆嚢)
  4.  骨軟部
  5.  乳腺

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野、学会認定等
部 長(病院教授) 小西 英一 日本病理学会病理専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
副部長(講師) 宮川 文 日本病理学会病理専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
助 教 森永 友紀子 日本病理学会病理専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
助 教 長峯 理子 日本病理学会病理専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
助 教 田中 顕之 日本病理学会病理専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
後期専攻医 河野 友里  
後期専攻医 武田 奈央子  
後期専攻医 薗部 優大  
後期専攻医 本田 行平  
後期専攻医 渡邊 仁  
後期専攻医 嶋田 恵里  
前期専攻医 本田 水月  
係 長 中川 有希子 臨床検査技師、細胞検査士
主 査 礒島 喜孝 臨床検査技師、細胞検査士 
副主査 由木 はる美 臨床検査技師、細胞検査士、認定病理検査技師
副主査 吉村 亮 臨床検査技師、細胞検査士
主 任 中井 瞳 臨床検査技師、細胞検査士、認定病理検査技師
主 任 下元 文太 臨床検査技師
技 師 九笹 めい 臨床検査技師
臨時的任用職員 岩﨑 彩花 臨床検査技師
臨時的任用職員 長栄 知明 臨床検査技師
医療技術職員 山口 一美 臨床検査技師、細胞検査士
医療技術職員 小倉 美紀子 臨床検査技師、細胞検査士
医療技術職員 島田 由紀 臨床検査技師、細胞検査士
医療技術職員 山口 真友美 臨床検査技師
事務補助職員 花岡 幸二郎  

研究へのご協力のお願い(オプトアウト)

当科では下記の通り、京都府立医科大学医学倫理審査委員会の承認を受けた研究を行っております。
これらの研究への協力を希望されない場合、もしくは内容にご不明な点がある場合は、各研究の担当者へお知らせ下さい。
 

pagetop