Department of Pharmacy
University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine

関係者専用ページ

セントラル業務

セントラル業務

調剤室

主な業務は、処方箋に基づく内服薬・注射薬の調剤です。

調剤業務

お薬を調剤する際は、まず処方の内容が患者様の状態に照らし合わせて適切か監査します。そして、処方に疑問点や不明点があるときは直接に確認をします。監査の後、病棟へ払出します。

安全対策

医薬品固有のバーコードを利用した調剤を行うことで、医薬品の取り間違いや過不足に基づく事故が起こらないよう万全を期しています。また、コンピューターシステムを用いて、小児薬用量や配合変化情報、相互作用をチェックし、用法・用量、併用禁忌、相互作用、配合変化、重複投与などの処方チェックを確実に行える環境を整えています。

調剤業務
調剤業務

病棟薬剤室

病棟薬剤業務

薬剤部では、全病棟に薬剤師を配置して主に以下の業務を行っています。

  • 医薬品の投薬・注射薬状況を把握し、投与前に流量や投与量、相互作用などの確認
  • 医薬品安全性情報等の把握及び周知並びに医療従事者に対し相談応需や処方提案
  • 入院時持参薬の確認及び服用計画の提案
  • ハイリスク薬等に係る患者さんへの詳細な説明、支持療法の適正化
  • 感染、栄養、緩和、褥瘡などのチームに所属する薬剤師との連携
薬剤管理指導業務

入院されてから退院されるまで、患者さんに合った薬物療法が提供できるよう薬剤管理指導業務を行っています。また、退院後も安心して治療が継続できるように、入院時に使用された薬剤情報をかかりつけの保険薬局や転院先の病院に提供しています。
お子さんが退院される際には、ご家族に対して「薬の飲ませ方」等の解説や説明を積極的に行っています。

薬剤管理指導業務

化学療法・製剤室

製剤室での主な業務は、「院内製剤」や「抗がん剤」、「一般注射剤」の調製などです。

院内製剤の調製

院内製剤とは、医師の依頼に基づき病院内で調製する薬剤のことです。市販されている薬剤のみでは治療できない状況であっても、院内製剤を使うことで治療が可能となる場合があります。このような特殊な状況であっても、安全と効果を提供出来るよう様々な院内製剤の供給、管理を行っています。

抗がん剤の無菌調製業務

外来および入院時に「がん化学療法」を安全かつ正確に実施していただくため、微粒子や細菌などの異物の混入が一切ないように安全キャビネットや閉鎖式輸液システム等の器具を用いて調製しています。専任の薬剤師が、投与薬剤、投与量、点滴時間、投与間隔、配合変化、副作用などについて厳重に確認し対策を行っています。

抗がん剤の無菌調製業務
一般注射剤の無菌調製業務

成人及び小児骨髄移植患者等に対して、無菌室にてクリーンベンチを用いて注射剤の無菌調製を行っています。
病棟カンファレンスにも参加し、医師、看護師、病棟担当薬剤師と連携しながら、安全な医療が提供できるよう活動しています。

一般注射剤の無菌調製業務

医薬品情報室

医薬品情報室では、医薬品を適正に使用するための様々な情報を収集、専門的な評価、整理・保管および加工して、院内へ医薬品の安全性情報として通知しています。また、病棟薬剤業務の支援や、地域の保険薬局の窓口となり、在宅での薬物療法の支援を行っています。

医薬品情報の収集、専門的評価、整理・保管および加工や通知

厚生労働省や医薬品・医療機器総合機構により提供される「緊急安全性情報」「安全性速報」「医薬品・医療機器等安全性情報」「医薬品安全対策情報」、添付文書改訂情報等の製薬企業から情報を収集し、専門的な評価を加えて院内へ通知しています。また、医薬品情報に関するニュースなどを定期的に発行して、医薬品の適正使用に務めています。その他、医師、看護師、その他の医療スタッフ及び患者様から寄せられる医薬品に関する問い合わせに対して情報提供を行っています。

医薬品情報の収集、専門的評価、整理・保管および加工や通知
電子カルテシステムの管理

電子カルテシステムが適切に稼働するように医薬品のマスタを管理しています。また、併用禁忌、併用注意がある薬剤の相互作用が正しくチェックされるよう適宜データの更新を行っています。

電子カルテシステムの管理

TDM・検査研究室

TDM・検査研究室では、「薬物血中濃度の測定」、「TDM(治療的薬物モニタリング)」、「院内製剤の品質管理」を行っています。

薬物血中濃度の測定とTDM

薬物の中には、体内で効果を発揮するために必要な濃度(治療濃度域)と副作用が発現し易くなる濃度域との差が狭いものがあります。このような薬剤は、患者様の血液中の薬物濃度(薬物血中濃度)を測定し,薬物動態学的な解析を行うことで最適な投与量や投与方法を設定することが可能となります。検査・試験係では、免疫抑制薬、抗MRSA薬、抗がん剤、抗てんかん薬などの薬物血中濃度を測定することで、投与量や投与方法の提案を行うとともに、薬物中毒の疑いがある場合に対して迅速な対処が行えるよう支援しています。
また、高速液体クロマトグラフ(HPLC)などを用いることで、血液中や組織内の薬物濃度を測定することで、新しい治療の開発にも携わっています。

薬物血中濃度の測定とTDM
院内製剤の品質管理

薬剤部製剤室で調製された院内製剤について、HPLCや分光光度計を用いて有効成分の確認試験を行っています。

院内製剤の品質管理

薬務・麻薬室

薬務

病院内で使用される医薬品を適正かつ経済的に管理するための業務を行っています。

薬務業務

薬剤部で払い出されるすべての医薬品の納入、供給、期限・ロット管理や、病棟・診察場に配置されている医薬品管理状況の確認や管理に係る助言を薬剤師とその支援スタッフにより行っています。また、薬剤部内の温度管理についても無線通信データロガーを用いることで一元管理しています。

薬務

麻薬室

主な業務は、医療用麻薬の出納管理です。

麻薬管理業務

医療用麻薬の取り扱いは、「麻薬及び向精神薬取締法」および関連法規により厳密に規制されています。医療用麻薬の管理は、電子カルテシステムと連動した麻薬管理システムを活用することで、譲受・使用・廃棄等の管理を確実に行っています。また、中央手術部においては、薬剤師が医療用麻薬の定数配置や手術を予定されている患者様の個人セットなどを管理しています。

麻薬室

調剤支援

薬剤部では、多くの支援スタッフと協力して薬剤の供給に携わっています。

調剤支援
調剤支援